Excelには 行や列のデータを 切り取り・貼り付けを使わずに、このように移動することができます。 それでは実際にExcelの行列データを移動する方法をみていきます。
列の移動
それでは実際に列を移動してみましょう。 データを移動したい「列」を選択し 緑の枠にマウスカーソルをもっていき 「Shift」キーを押しながら、移動したい場所にドラッグ&ドロップしましょう。 すると、このように切り取り・貼り付けを使わずに列を移動することができます。 Excelのショートカットキーをまとめてみました。
行の移動
次は行を移動してみましょう。 ①データを移動したい行を選択し②選択したデータの枠(緑色)にマウスカーソルをもっていきます。 ③「Shift」キーを押しながら、ドラッグ&ドロップしましょう。 すると、このように切り取り・貼り付けを使わずに行を移動することができます。 これで切り取り・貼り付けを使わずに Excel の行列を移動する方法の解説は終了です。その他の Excel の設定と使い方をまとめていますので、ご参考にどうぞ。
Excel(エクセル)の設定と使い方まとめ
Excelの行列に関する記事
エクセル – 行列番号を非表示にする方法エクセルの行と列を固定・解除する方法Excelの行や列をグループ化して折りたたむ方法Excelの行列を移動 | 切り取り・貼り付けを使わない方法Excel ショートカットキーの一覧表(まとめ)